本日はアスパラガスの肉巻きの作り方のご紹介です。ご飯のおやかずや、お弁当などに入れても喜ばれると思います。味付けはシンプルに塩コショウの身にしてみました。アスパラガスの甘みと豚バラのジューシーさがマッチしてとてもおいしくできました。ぜひ作ってみてください!記事の下に動画もあるので、そちらも参考にしてみてください!
作り方詳細
材料
2~3人前
アスパラガス3本
薄切り豚バラ肉3~5枚くらい
塩 適量
胡椒 適量
調理器具
包丁
まな板
フライパン
作り方
1.水洗いして水気を取ったアスパラガスを準備して、根元を少し切り落とします

2.アスパラガスの下の部分の皮は繊維質が強く、固くて食べられないので、下側1/3くらいを皮むきで剥いてください。
★アスパラガスのサイズによって大きければ大きいほど、皮の繊維質が強くなると思うので、アスパラガスの大きさに合わせてどこまで皮を剥くかは調節してください。ミニアスパラは皮を剥かなくても大丈夫だと思います

3.薄切りの豚バラ肉をアスパラガスに巻き付けていきます。
★豚バラ肉は薄ければ薄いほど巻きやすく、扱いやすいです

4.豚肉が足りなければ、必要な長さを切ってお好みの長さまで追加で巻き付けてください

5.今回はアスパラガス3本調理するので、3本巻きます

6.長すぎてフライパンに入らないので、半分に切ります

7.油を敷いて、中火で点火して1分くらい温めたら、アスパラガスを並べます(中火)

8.全体をこんがり焼きます(中火)

9.お皿に盛り付け、完成です!

あとがき
いかがでしたでしょうか?アスパラガスの肉巻きは好きな人が多いのではないかと思います。肉だけでなく野菜まで一緒に取れて、栄養満点ですね!野菜嫌いの子供もこれなら食べられるのではないでしょうか?作り方のポイントを簡単にまとめると、食べた時に口に繊維が残ってしまうので、アスパラガスの下側の皮を剥くことと、豚肉は薄めのしゃぶしゃぶ用くらいの薄さの豚肉を使うの2点だと思います。とても簡単にできるので、凝った料理の追加の一品としても使えると思います。お弁当に入れる際は、一本を1/4~1/5くらいに切ってつま楊枝に刺して入れるとよいと思います。最後に、アレンジ版とかも今後考えていきたいと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!