ロシアの家庭料理の定番のスープ、ボルシチを作ってみました。一時期美容に良いと話題になったビーツですが、どのように使っていいかわからない人も多いかと思います。定番ですが参考にしてもらえれば嬉しいです。ビーツは生で買うより缶で買った方が扱いやすいと思いますので、缶を使うことをおすすめします
作り方説明
材料
4人前
牛肉 200g(7 oz)
ビーツの缶詰め 1缶
玉ねぎ 1/2個 80g(2.8 oz)
人参 100g(3.5 oz)
キャベツ 100g(3.5 oz)
トマトピューレ 100g(3.5 oz)
ブイヨンキューブ(コンソメキューブ可) 2個
★ブイヨンは水300ml(10.14 fl oz)に溶かすタイプです
水(ビーツ缶の汁と合わせて合計で600ml)→(total 20.28 fl oz)
塩 4g(0.14 oz)
サワークリーム 適量(お好みで食べる前にトッピングしてください)

調理器具
包丁
まな板
鍋
ザル
ボール
作り方
1.玉ねぎは赤線のような感じで小さめの一口大に切ります。今回は親指の幅くらい(2cm→0.8 in)の大きさに切りました

2.人参も同様に親指の幅(2cm→0.8 in)くらいの小さめの一口くらいの大きさに切ります

3.キャベツもざっくりですが大体四角で少し大きめの親指幅(2cm→0.8 in)の四角に切ります


4.ボールの上にザルを置き、ビーツは缶からザルに移しいれます

5.縦に小指の爪幅くらいの大きさに細切りにします(約1cm→0.4 in)

6.油を敷き、中火で牛肉を半生くらいまで炒めます(中火)

7.ビーツ以外の野菜を入れて、牛肉に火が9割くらい通るまで通るまで更に炒めます(中火)

8.ブイヨンキューブと水と塩を入れます(ビーツの液体を差し引いた分量)

9.少し煮込みながらブイヨンキューブが溶けたら、ビーツの汁を入れ、5分煮込みます(中火)

10.細切りにしたビーツとキャベツをを入れ、5分煮込みます


12.大体こんな感じになります。味見をして薄いようであれば好みの濃さになるまで煮込んでください

13.お皿に盛り付け、サワークリームをお好みでトッピングしてお召し上がりください!

あとがき
いかがでしたでしょうか?サワークリームを入れると酸味がいい感じにスープと調和し、美味しくなります。もちろんサワークリームなしでも大丈夫です。材料にベーコンを加えてみるとスモーキーな感じとベーコンの出汁が出て、また違った味わいになり美味しいかと思います。基本は切って、調味料入れて、煮込むだけの簡単料理です。実際の伝統的なボルシチはどのように作っているかわかりませんが、自分なりに作ってみました。野菜がたくさん入ってとってもヘルシーなのでぜひ一度作ってみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!