今回は北海道の帯広市発祥の豚丼の作り方をご紹介したいと思います。筆者は豚丼が大好物で、帯広へ訪れた際には必ず食べます。甘辛いタレが豚肉に絡んでご飯がとても進む一品です。本当に美味しいです!ぜひお家で作ってみてください!
作り方詳細
材料
2人前
豚肉 300g(10.5 oz)
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
蜂蜜 小さじ2
酒 大さじ2
グリーンピース(飾り用) 適量
調理器具
包丁(肉を切る必要がある場合)
まな板(肉を切る必要がある場合)
フライパン
作り方
1.まず始めに豚肉を切る必要がある場合は豚肉を切ってください。生姜焼きのサイズの肉であればそのままでも大丈夫ですので、その場合は筋切りして焼いた際の縮みを防ぐ処理をしてください。今回は豚ロース肉を半分に切っています。豚バラ肉でも美味しいですのでおすすめです
2.豚肉の下処理が終わったら、タレを作っていきます。先ずは砂糖を入れて中火で点火して、1分したら弱火にします(中火→弱火)
★画像は甜菜糖を使用

3.次第に、砂糖が溶けてきます。これは砂糖を溶かし、香ばしさを加える作業になります。このくらいのタイミングで他の調味料を入れていきます(弱火)
★あまり砂糖を焦がしすぎると苦くなるので注意してください。程々がいいと思います

4.醤油、みりん、蜂蜜、酒を全て入れます。全ての調味料を入れた後、中火にします(弱火→中火)

5.1分くらい煮詰めたらお皿に移しておきます

6.続いて、豚肉を焼いていきます。豚肉は後ほどタレと煮絡めていくので、豚肉の表面の色が変わるくらいを目安に両面軽く火を通します
★豚肉の量が多いので半分ずつ、2回に分けて今回は火を通しました

7.両面の色が変わったら、最初に作ったタレを入れます

8.タレが絡むように混ぜながら、煮絡めていきます

9.丼ぶりにご飯を入れ、その上に豚肉を並べて、グリーンピースを飾り付けて完成です

あとがき
いかがでしたでしょうか?おすすめはホワイトペッパーや山椒などを掛けて食べるのが私は好きです。七味唐辛子を掛けても美味しいかと思います。お子様から大人まで楽しめる一品となっていますので、ぜひ一度試してみてください!また、動画もありますのでぜひこちらもご参考にしてみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!