玉ねぎのみじん切り
私の玉ねぎのみじん切りのやり方の紹介です。できるだけ分かりやすいように写真付きで説明してみました。料理初心者の方でやり方がわからない方は参考にしてください。玉ねぎを切ると涙が止まらないという方は玉ねぎを事前に冷蔵庫で冷やしてから切ると目にしみにくいです。こちらも併せて試してみてください
切り方説明
1.まず最初は玉ねぎの上と下を切って写真のように縦にして、そこから半分に切り、茶色い部分の皮をむきます(上下を落としてから先に皮をむいて半分に切ってもいいです)
★ポイント:茶色い部分は固いので残さず取りましょう

2.半分に切った玉ねぎを横にして、赤線のように真ん中より少し奥くらいまで端から端まで切り込みを入れていきます。
★ポイント:間隔を狭くしてたくさん切り込みを入れることでより細かくなります。奥まで切りすぎて切り落とさないように注意しましょう。

3.横に2,3回下から切り込みを入れていきます。
★ポイント:これをやることにより細かくなり、特に玉ねぎの端側はカーブしているので、これをやらないとカーブ部分はスライスになってしまい、やることによりカーブしてる部分もみじん切りになります

4.縦に切ってみじん切りにしていきます
★ポイント:食材を刻む時は指を丸めて添えながら手を切らないように注意してください

5.こんな感じで半分残して切れました

6.残りの半分は横に倒してまた2番目と同じように縦に切り込みを入れていきます

7.3番目と同じように横に切り込みを2.3回入れていきます

8.縦に切ってみじん切りにしていきます

9.残った部分を横に倒します

10.縦に切っていきます

11.もう少し細かくしたい場合は刃先を支点にして赤線の部分を使ってさらに細かく切っていきます
★ポイント:赤丸の支点部分は浮かせず支点側の手でまな板から離れないようにおさえてください。赤線の部分を上下させて刻んでいく感じです

12.これで完成です。

あとがき
以上、私の玉ねぎのみじん切りのやり方でした。みじん切りはハンバーグの具材やカレー用にあめ色になるまで炒めたり、パスタのソースやスープ、納豆に入れるなどいろいろな使い道があります。玉ねぎの中ではみじん切りにする機会が多いと思いますので、参考になったと思われた方はぜひ参考にしてください
玉ねぎの切り方として、炒め物に最適なくし切りや、オニオンスライスに使える薄切りなどもありますので、後ほどアップしていきたいと思います
★ポイント:玉ねぎは繊維に沿って切るとシャキッとした歯ごたえに(くし切り)、繊維を断ち切るように切るとやわらかくなります(オニオンスライス)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
追記:2020/5/28動画
動画はこちら
追記:2020/6/3