今回は小さい子供なら好きな人も多いはずのハンバーグの作り方をご紹介します。昔から子供が大好きな料理のナンバー3にカレーと一緒に入るのではないでしょうか。外で食べるのもいいですが、お家でお好みのサイズでボリューム満点の物から、ミニサイズのハンバーグまで楽しく作ってみるのはいかがでしょうか?ぜひお試しください!
作り方の詳細
材料
二人前
・ハンバーグ
牛豚合いびき肉400g(14 oz)
パン粉20g(0.7 oz)
塩4g(0.14 oz)
玉ねぎ75g(2.6 oz)
卵1個
バター10g(0.35 oz)
・ソース
肉汁 大さじ1
バルサミコ酢80ml(2.8 oz)
塩 0.5g(0.017 oz)
調理道具
包丁
まな板
フライパン
ボール
バット
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにし、フライパンにバターと玉ねぎを入れ、弱中火で2分程炒めます(弱中火)

2.炒めた玉ねぎをバットに敷いて冷まします

3.ひき肉はよく冷えた物を使います。先ずはひき肉と塩のみを混ぜていきます。マッシャーなど潰せる道具があれば使って粘りが出るまで手早くよく混ぜていきます。マッシャーなどがない場合は手で混ぜてください。その場合出来れば、ボールの下にもう一つボールを用意し、氷を入れて冷やしながら混ぜてください
★なぜマッシャーなどの道具を使うかと言うと、手で直接混ぜる場合に手の温度で肉の油が溶けだして旨味が逃げてしまいます。氷のボールを下に敷いて手で混ぜると旨味の流出を防ぐこともできます

4.続いて、卵、パン粉、冷めた玉ねぎを入れて手早く混ぜます

5.先ずはざっくりと

6.仕上げに手で素早く混ぜます

7.二等分に分けます

8.右手と左手の手のひらでキャッチボールをするようにハンバーグの中の空気を抜きながら形を整えていきます
★時間に余裕があれば一度冷蔵庫でハンバーグを30分くらい休ませてあげると良いです。これも旨味を逃さないための工夫です

9.油を引いて、中火で1分程温めてからハンバーグを入れ、表面に焼き色を付けるイメージで焼いていきます(中火)

10.焼き色がついてたらひっくり返します(中火)

11.すぐに蓋をします(中火)

12.反対側にも焼き色が付いたら、ひっくり返して弱火で蓋をして、じっくり4.5分くらい焦げ目を注意しながら火を入れていきます(弱火)
★焦げがひどい場合は焦げが少ない面を下にして、蓋をして火を止めて余熱で火入れをしてください


13.箸を刺して出てきた肉汁の色を確認して、ハンバーグの中心の焼き具合を確認します。(1)透明な肉汁であれば火が完全に通っています(2)ほんの少し濁った感じであれば、余熱で1、2分くらいしてから再度確認してください(3)赤い汁が出たらまだまだ中心が生なのでじっくり火入れを続けてください

14.出来上がったハンバーグをお皿に盛り、手早くソースを作ります。肉汁をざるに濾し、肉汁を取ります

15.ソース用のレシピ、肉汁大さじ1とバルサミコ酢と塩を入れ、中強火の火加減でソースが半分くらいになるまで、フライパンを少し揺らしながら煮詰めていきます


16.盛り付けたハンバーグにソースをかけて完成です

あとがき
いかがでしたでしょうか?今回は一人200gのボリューム満点なハンバーグを作りました。食べ応え満点です!バルサミコ酢は煮詰めて酸味をある程度飛ばしているので、良い感じでハンバーグの肉と絡んで食欲をそそります。お家にバルサミコ酢が余っていたら、バルサミコソースもこの機会にぜひ作ってみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!