料理

インスタントみそ汁で失敗しない簡単豚汁の作り方

今回はインスタントみそ汁を使って簡単に豚汁の作り方をご紹介します。この方法であれば味噌の量を測らなくても大丈夫なので、味噌を入れすぎたり少なすぎたりという心配はありません。最後に自分のお好みの濃さにも調節できるので、ちょっと豚汁のみなくなってきたなって時にもピッタリです!ぜひお試しください!

作り方詳細

材料

2人前
豚肉100g(3.5 oz)
絹豆腐100g(3.5 oz)
人参50g(1.75 oz)
大根50g(1.75 oz)
インスタントみそ汁 2袋(一袋にお湯160ml=5.4fl oz入れるタイプ使用)
水350ml(11.83 fl oz)
生姜チューブ 約7センチ(2.75 in)
★今回は2袋使用するので煮込む時の水分の蒸発などを考慮して350ml(11.83 fl oz)の水を入れています。最終的に味見をして濃さは最後に変えることができます

調理器具

包丁
まな板

作り方

1.まずは野菜を切ります。大根の皮や人参の皮を剥きます
★我が家はいつも人参の皮はむかずにきれいに洗って使ってます

2.下の写真の様に、大根は小指の爪約半分の幅(約0.5センチ=0.2 in)に切りいちょう切りにします。人参も同様の幅に切り、半月切りにします
★いちょう切り(1/4にする切り方)
★半月切り(1/2にする切り方)

3.油を引き、豚肉を軽く炒めます。写真の様に部分的に色が軽く変わるくらいで大丈夫です。目的は軽く部分的に焦げ目をつけて香ばしさを出すためです(中火)

4.水を入れて沸騰させ、野菜に火を通すため沸騰してから弱火にして約7分煮込みます(中強火→弱火)

5.途中、あくが出てくるので、弱火にしてからすくい取ってください(弱火)

6.生姜とインスタントみそ汁を入れ、かき混ぜて全体になじませ、火加減は一番小さい火加減の極弱火にしてください(弱火→極弱火)

7.絹豆腐を食べやすい大きさに切り鍋へ入れます

8.豆腐は崩れやすいので、鍋を揺らして豆腐を少しばらけさせてから約3分温めます。みそ汁は味噌を入れてからなるべく沸騰させないでください(極弱火)

9.最後に味見をし、濃さを見て、濃いようなら水を足し、薄いようなら少し放置して水分を飛ばしてみてください。丁度良い塩加減であれば器に盛り付け、薬味の万能ねぎを散らして完成です

あとがき

いいかがでしたでしょうか?今回の具材は豚肉に大根と人参と豆腐を使いましたが、その他にゴボウや刻んだ油揚げなどを入れたり、お家にお酒がある場合は隠し味にお酒を入れてみると更においしくなります。生姜の利き具合はご自分のお好みに調節してもらっても大丈夫です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!

Translate »