今回は豚肉の生姜焼きのご紹介です。個人的には生姜もたっぷり使っているので風邪を引いたりしたときに食べるとよいのかなと思ってます。でも豚肉の生姜焼きはすごく好きな料理の一つなので普段でも食べます。このレシピでは甘みは砂糖を使わずにみりんと蜂蜜でつけてみました。ぜひ作ってみてください!
作り方詳細
材料
2人前
豚肉 300g(10.5 oz)
すりおろし生姜 40g(1.4 oz)
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
蜂蜜 小さじ2

調理器具
包丁
まな板
フライパン
作り方
1.豚肉が丸々のを緩和するために筋切りをして行きます。筋っぽいところは包丁の先で刺して切ってください

2.すべての豚肉の筋切りを終えたら、フライパンに油を引き、豚肉を中火で表面の色が変わるくらい軽く焼いていきます。★後ほどもう一度火を通すので軽く火を通す程度で大丈夫です(中火)

3.両面の豚肉の色が変わるくらいに焼いていきます。色が変わったらバットやお皿に移して、フライパンを空にします

4.同じフライパンにすべての調味料(醤油・みりん・酒・はちみつ・すりおろし生姜)をいれます

5.しょうがをタレの中へ混ぜ溶かし、中火で1分くらい煮詰めます(中火)

6.豚肉をタレの中へ入れて、1分くらい煮てタレと絡めます(中火)

7.豚肉を取り出し、お皿に盛り付けます。残ったタレは1分くらい更に煮詰めます(中火)

8.盛り付けた豚肉の上に煮詰めたタレを掛けて完成です。熱々のご飯と一緒にお召し上がりください!

あとがき
いかがでしたでしょうか?今回の豚肉はロースを使いましたが、豚バラやその他の部位でもまた違った感じで美味しくできますので、例えば油が多めでこってりが良ければ豚バラ、さっぱりならロース、さっぱり&こってりなら、豚の切り落としと豚バラを混ぜてみるなどお好みで豚の特性を生かして使い分けてみてください!少し甘めのタレ良ければ蜂蜜を増やすか、砂糖をお好みで増やしてもらっても良いと思いますので、自分なりにアレンジしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!