
今回はたらこパスタのレシピです。材料の種類もそんなに多くなく、手間もかからず手軽で簡単にできてしまうパスタですので、時間のない時とかにもぴったりです。料理初心者の方も簡単に作れるのでおすすめです
作り方の説明
材料
二人前
パスタ200g(7.05 oz)
たらこ40g(1.41 oz)
溶かしバター20g(0.7 oz)
調理器具
鍋
包丁
まな板
作り方
1.まず最初はたらこを皮からはがす所からやります。たらこの中心に切り込みを入れます(切り落とさない)
★パスタはもし余裕があればこのタイミングで茹でながら、たらこの下処理をしましょう。焦りそうであればたらこの下処理が終わってからでもよいと思います。パスタはたっぷりの水で1.5~2リットル(3.17~4.22 pt)くらい塩は水に対して1%くらい入れましょう。(例:水1.5~2リットル・塩15g~20g)=例:水 3.17~4.22 pt・塩 0.7~0.52 oz

2.包丁を皮に触れるように当てて、横にスライドさせながら皮から卵をはがしていきます。
★うまくはがせない場合は皮を切らないように刃先の力がまな板に向かないように注意しながら、包丁を横に滑らせながら前後に動かすとはがしやすいかもしれません
★包丁は刃先が下方向に力がかかる事により切れます

3.こんな感じでたらこを皮からはがせました。多分まだパスタはゆでてる途中だと思うので、その間に溶かしバターを準備しておきます。
★溶かしバターは小さめのガラスのボールにラップして電子レンジで500Wで最初は10秒、そのあとは小刻みに様子を見ながら溶かしていくとよいかと思います。バターすぐ溶けます。少しくらい塊が残っていても大丈夫です

4.茹で上がったパスタをざるにあけ、すぐに鍋に戻して、先ほどの溶かしバターとたらこを入れます

5.あとはたらこが全体に絡まるまで混ぜたら、お皿に盛り付け、上に刻みのりをかけて完成です(刻みのりがなければ刻み万能ねぎでもよいと思います)

あとがき
いかがでしたでしょうか?たらこは火を通さず、パスタの余熱のみで程よく熱が入ります。もしもっとたらこが多めの方が良ければパスタの茹でる時の塩を半分以下にしてたらこを増やしても良いかもしれません。手作りで新鮮なバターを使うとまた一段と美味しくなります。食べてる時にバターも香ってきてとてもおいしいので、良かったらぜひ一度作ってみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!