
今回はネギ塩の作り方の紹介です。ネギ好きなら肉にのせたらもう最高です。止まりません。脂身の多い魚にのせてもおいしいと思いますし、肉野菜炒めやネギ塩焼きそば、ネギ塩チャーハンとかもおいしそうです。お家で焼肉した時にタレ以外のチョイスとしてあると喜ばれると思います。ネギ塩にごま油を入れても焼肉にいいですね。とても簡単なので、ぜひ参考にしてください!もちろん料理初心者も簡単に作れます
ネギ塩のレシピ
材料
長ねぎ50g(1.76 oz)
塩2.5g(0.08 oz)小さじ約1/2
調理器具
包丁
まな板
作り方
1.長ネギ50g(1.76 oz)を用意します
★長ネギは白い部分を使います

2.みじん切りにします
★この段階ではそこまで細かくなくても大丈夫です。後ほど塩と一緒に刻んでいきます
★詳しくは長ネギのみじん切りは別ページで紹介しています★(新しいタブが開きます)

3.塩を加えて、赤丸を支店にして包丁の下半分(赤線)を使って、上下させながら塩を混ぜ合わせる様に更に刻んでいきます
★刻んでいくとネギが広がっていくので、広がったら集めて、また刻んでを繰り返しましょう

4.次第に少しトロッとした感じで粘りが出てくれば完成です
★塩の付いた包丁は放置すると錆びてしまいますので、使い終わったらすぐに洗いましょう

5.お肉やお好きな料理に乗せてお召し上がりください

追記:2020/5/28
ネギ塩使用例
鶏ささみオンネギ塩作りました。さっぱりとした鶏ささみにねぎの香りとシャキシャキとした歯ごたえ、そして塩気がすごくマッチしていてすごくおいしかったです。今回はボイルしてカットしてそのままネギ塩をのせましたが、ごま油をかけてもネギ塩とマッチして美味しいと思います。
調理の仕方ですが、鶏ささみはボイルしましたが、調理する前にまずは筋を取り、茹でる時はあまりボコボコに茹でると固くなってしまうので、水から火を付けて、中火で沸騰する前に火を止めて余熱で調理すると固くなるのを多少防げると思います。トータル10分くらい(余熱含めて)調理して、もし切った時にまだ中が赤い場合はもう一度少しだけボイルするか、電子レンジでお皿にラップして少し加熱してください

また他に作った時はこちらに使用例としてアップしたいと思います
あとがき
いかがでしたでしょうか?使う材料の種類も少ないですし、すごく簡単ですよね。あっという間にできてしまう時短調味料です。労力の割には料理をとてもおいしくしてくれます。料理の合間にささっと作っておくとよいでしょう
もしねぎが辛すぎる場合はみじん切りにした後にさっと水にさらしてあげると辛みが少し和らぎます
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!