料理

野菜たっぷりペペロンチーノ・ごま油香るペペロンチーノの作り方

このページでは2種類のペペンロンチーノのご紹介です。野菜たっぷりにペペロンチーノは正統派、ごま油香るペペロンチーノはちょっと変わり種として作ってみました。ぜひお試しください

野菜たっぷりペペロンチーノ

野菜を積極的に取りたい人にはぴったりのパスタ。味付けもニンニク、唐辛子と塩だけのシンプルだけど素材の味を楽しめるパスタです。余った野菜や好きな野菜でアレンジしてもいいです。ここにベーコン入れても更においしさアップです。

材料(二人前)

パスタ200g(7.05 oz)
ブロッコリー
パプリカ
アスパラガス
ニンニク 大き目1片、小さかったら2片(みじん切り)
鷹の爪 1~2本 種は捨てる(輪切り)
オリーブオイル
塩2g(0.07 oz)

調理器具

包丁
まな板
鍋(パスタ茹でる用)
フライパン(ソース用)

作り方

1.フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れニンニクと鷹の爪を入れオリーブオイルに味を移す(中火)
2.アスパラガス・ブロッコリー・塩を小さじ1/2入れ2分くらい炒める(中火)
3.パプリカを入れさらに1分くらい炒めて火を止めます(中火)
4.茹で上がったパスタ入れ、オリーブオイルを軽く回しかけ、塩2g(0.07 oz)を入れて混ぜ合わせます
5.盛り付けて出来上がり

MEMO

パスタを茹でるお湯には水1.5リットルに塩を水に対し1%くらい入れました
パスタはゆで時間表示の一番短い時間で少し芯が残ってるかなくらいに茹でました
塩加減は入れすぎると後戻りできないので少しずつ
塩にこだわって、いろんな塩を使って試してみるのも面白いかもです

あとがき

いかがだったでしょうか?とてもシンプルなパスタであるペペロンチーノに野菜をたっぷりヘルシーな感じにしてみました。このパスタは塩加減がとても大事です。人それぞれお好みの塩加減があると思います。特にやりすぎは後戻りができない塩加減なので、ぜひ塩は少しずつ味見をしながら入れてください。ぜひ一度つくってみてください!

追記:2020/5/27

ごま油香るペペロンチーノ

オリーブオイル以外のペペロンチーノを作ってみようかと思い、今回はごま油とラー油を使って辛いペペロンチーノを作ってみることにしました。普通のペペロンチーノより少し辛いかもしれないので、辛さは唐辛子の量で調節してください

材料

二人前

パスタ200g(7.05 oz)
鶏もも肉100g(3.52 oz)
にんにく2片
ショウガ10g(0.35 oz)
唐辛子2本(仕上がり少し辛目1本でも可)
ごま油 大さじ1
塩1g(0.03 oz)
【仕上げ用】
ごま油 小さじ1
ラー油 小さじ1
塩2g(0.07 oz)
万能ねぎ(好きなだけ)

調理器具

包丁
まな板
鍋(パスタ茹でる用)
フライパン(ソース用)

作り方

1.パスタを茹でる用のお湯を沸かし、塩を水に対して1%くらい入れます

2.まずは火を通さない万能ねぎから2ミリ幅(0.08 in)くらいの輪切に切って行きます。次に唐辛子の種を抜き2ミリ幅(0.08 in)に輪切にします。続いてニンニクしょうがはみじん切りに、鶏もも肉は約2cm(0.8 in)角に切ります。切り物は以上です

★唐辛子は元々輪切りにされてる物を使うと便利です。その場合は唐辛子一本あたりは大体15~20切れくらいで考えてください

3.調理を開始するタイミングでパスタを茹で始めるとよいと思います(ゆで時間7分間のパスタでの場合)

4.フライパンにごま油大1、ニンニク・ショウガ・唐辛子を入れます(中弱火)

5.シュワシュワとしてきます(中弱火)

6.上のタイミングで鶏もも肉と塩1g(0.03 oz)を入れ、火をしっかり通します(中弱火)

7.パスタが茹で上がったら、フライパンへ入れて、ごま油小さじ1・ラー油小さじ1・塩2g(0.07 oz)を入れて全体に絡むようによく混ぜ合わせます

8.お皿に盛り付けて万能ねぎをのせて完成です

あとがき

いかがでしたでしょうか?何度か実験したのですが、しょうがを入れる事によりごま油の重さを軽減してさっぱりと美味しく食べられるようになりました。ねぎをこれでもかってくらい入れてねぎねぎパスタにしてもおいしいと思います。ごま油香るパスタをぜひ作ってみてください

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!

Translate »