料理

5分でできる簡単ホイップクリーム・たらこのホイップクリームスプレッド

今回は5分でできる簡単ホイップクリームの作り方を紹介します。これは別記事で紹介した、手作りバターでヒントを得て実際に作ってみた所それなりにおいしいホイップクリームができたのでシェアしたいと思います。家にミキサーがなくても大丈夫。用意するのは100円ショップで売っているプロテインシェーカーのみなので、機材投資もいりません

このページの紹介料理は1番目:簡単ホイップクリーム・2番目:パンに合う!たらこのホイップクリームスプレッドです

簡単ホイップクリーム

材料

生クリーム100cc(3.38 fl oz)
砂糖6g(0.21 oz)

調理器具

プロテインシェーカー

作り方

1.まずは冷蔵庫でよく冷やした生クリームをプロテインシェーカーの中に入れます

2.30回くらいシェイクします

3.ふたを開けて砂糖を入れ、再びシェイクします

4.シャカシャカしていた音が次第にしなくなります

5.完全に音がしなくなったら、30回くらい最後にシェイクしてスプーンなどで中身を器に移し完成です

あとがき

いかがでしたでしょうか?ハンドミキサーで作った物より若干しっとり目ですが、ささっと作れて洗い物もほとんど出ないので、片付けが面倒な方でもこれなら作れるかなと思います。ハンドミキサーを買う必要もありませんので、初期投資もほとんどなしです

・砂糖を入れるタイミングでレモン果汁小さじ1くらい入れるとさっぱりとしたレモン風味のホイップクリームを作ってみるのもよいかと思います

我が家でホットケーキを作った時にホイップクリームがあるとよいかなと思い作ってみたのですが、なかなか好評でした。ご興味のある方は是非一度お試しください!

パンに合う!たらこのホイップクリームスプレッド

今回はパンに合うホイップクリームです。しょっぱいたらこと甘いはずのホイップクリームの融合です。パンに塗るとバターと違いふわっと美味しい、そしてバターよりパンに塗りやすいんです。砂糖無添加のしょっぱいホイップクリームをぜひご堪能下さい

材料

たらこ60g(2.11 oz)
生クリーム100ml(3.38 fl oz)

調理器具

包丁
まな板
プロテインシェーカー

作り方

1.下の容器がプロテインシェーカーです。しっかり蓋の閉まるものを使いましょう

2.たらこの真ん中に切り込みを入れます(下まで切り落とさず、たらこの上の皮だけを切るイメージです)

3.包丁を横に滑らせ、たらこの皮から卵を外します。包丁でやるのが怖い場合はスプーンやバターナイフなど先の尖ってない物を使いましょう!

4.皮から外した後のたらこです

5.プロテインシェーカーに良く冷えた生クリームを入れます。(生クリームは冷えてる方がホイップしやすいです)

6.音がしなくなるまでシェイクします。目安として音がなくなったら30回くらいシェイクしてからふたを開けます。そこに下の写真の様にたらこを入れます

7.蓋や周りについてるホイップクリームを集めてたらこと混ぜ合わせます

8.器に移し完成です

あとがき

注意点としてもし塩加減を調節したい場合はたらこの量で調節してください。塩を入れるとホイップクリームから水分が抜けてふわっと感がなくなってしまいます

マフィンに塗ったたらこスプレッドです。焼きたてのマフィンに塗ると下の方ではマフィンの熱でスプレッドが溶け、上の方ではフワフワなスプレッドが楽しめます。たらこの塩気が利いてとてもおいしいです!

クラッカーに塗ってももちろん美味しいです!お友達とのホームパーティーの一品としていかがでしたでしょうか?

いかがでしたでしょうか?使い終わったら、冷蔵庫に冷やして2,3日中に食べましょう!作る量が多い場合は半量で作ってもいいです

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。美味しくできますように!

Translate »